02/18
月曜日
非開催
場外発売
外向発売07:30
平和島 | GⅠ | ![]() | 浜名湖 | GⅠ | ![]() | ||
下関 | GⅠ | ![]() | 徳山 | 一般 | ![]() | ||
からつ | 一般 | ![]() | 常滑 | 一般 | ![]() | ||
津 | 一般 | ![]() | 宮島 | 一般 | ![]() | ||
桐生 | 一般 | ![]() | 丸亀 | 一般 | ![]() |
予選をトップ通過の片橋幸貴が準優も快勝して自身初となるファイナルの1号艇をゲット。念願の地元初Vに王手をかけた。手にするのは2節前の年末シリーズで岡村仁がVを飾った20号機。周囲が脱帽するほど抜群の回り足を中心にトップ級のハイパワーを誇る。ただライバルは野澤大二を除く初日メイン組の実力派が5人。好素性エンジン11号機を駆る川崎智幸も仕上がりは好レベルで、女傑・寺田千恵や2場所連続Vが懸かる三角哲男も虎視眈々とV奪取を狙う。迎えた優勝戦は片橋がインからコンマ13のトップSを決めると、そのまま1Mを先マイへ。川崎、寺田の岡山勢が握り合って接触する形となり三角がブイ際を突くが、片橋がそれを寄せ付けずに先行態勢を築く。2Mを回った時点で三角が次位で決着となった。片橋は2017年7月の桐生イースタンヤング(G3)以来となる通算2回目の優勝。地元びわこでは5回目の優出でVの勲章をつかみ取った。
着 | 枠 | 選手名 | タイム | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 片橋 幸貴 | 1'47"2 | ![]() | .13 逃 げ |
2 | 4 | 三角 哲男 | 1'48"4 | ![]() | .19 |
3 | 5 | 鈴木 博 | 1'50"5 | ![]() | .17 |
4 | 2 | 川崎 智幸 | 1'51"7 | ![]() | .14 |
5 | 6 | 藤生 雄人 | 1'52"6 | ![]() | .17 |
6 | 3 | 寺田 千恵 | 1'52"8 | ![]() | .18 |
天候 | 風向 | 風速 | 波高 | 気温 | 水温 |
---|---|---|---|---|---|
くもり | 南(向い風) | 2m | 2cm | 7.0℃ | 6.0℃ |
2連勝単式 | 1-4 | 540円 |
---|---|---|
2連勝複式 | 1=4 | 410円 |
3連勝単式 | 1-4-5 | 2,410円 |
3連勝複式 | 1=4=5 | 870円 |
拡大2連勝複式 | 1=4 | 210円 |
1=5 | 390円 | |
4=5 | 530円 | |
単勝式 | 1 | 100円 |
複勝式 | 1 | 100円 |
4 | 470円 | |
返還 | ||
備考 |